|
Intel 80186(インテル 80186)は、インテルが1982年に開発した、主として組み込みシステム向けのマイクロプロセッサ(CPU)である。 == 特徴 == 同年に登場した80286や後の80386とは異なりアーキテクチャ改変を伴う大幅な機能追加は無く、単純に8086シリーズに周辺IC(クロックジェネレータ、割り込みコントローラ、タイマ、DMAC、チップセレクタ)を組み込み、プログラムの小型化、ROM化に有用な命令が10個追加された、マイクロコントローラに近いチップである。 実行クロック数が削減された命令があり、性能は8086と比較し、同一クロックで1.3倍程度ある。 写真の独特なパッケージ形状は CLCC(セラミック・リードレス・チップ・キャリア)と称されるもので、専用のソケットを用いなければ基板に実装できない。のちに PLCC, QFP, PGA など他のパッケージも供給されるようになった。パッケージ形状はチップ名先頭で区別され、それぞれ R(CLCC), N(PLCC), S(QFP), A(PGA)となる。 80186で追加された命令: ENTER Make stack frame for procedure parameters LEAVE High-level procedure exit PUSHA Push all general registers POPA Pop all general registers BOUND Check array index against bounds INS Input from port to string OUTS Output string to port 以下の2命令は追加命令ではなく、既存の命令へのモード追加。 IMUL オペランドにイミディエイト値が使えるようになった PUSH 同上 もっとも、IBM PC等で使用されているDMAC等とは互換性が無いため、パーソナルコンピュータでは、部品点数削減が重要なブック型パソコンで使用された程度である。 8086互換プロセッサを展開していたNEC Vシリーズ中では、V35/V25が機能的に近い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Intel 80186」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|